愛犬の「夏バテ」、気づいていますか?今すぐできる、愛犬の夏バテ対策ガイド

愛犬の「夏バテ」、気づいていますか?今すぐできる、愛犬の夏バテ対策ガイド

こんにちは、Won Time(ワンタイム)のマツです🐶
日中の気温が上がり始め、ワンちゃんにとっては体力も消耗しやすい季節。

「最近、ごはんを残す」「寝てばかりいる」

――それ、夏バテのサインかもしれません。

この記事では、今すぐご家庭でできる“愛犬の夏バテ対策”を、ペットフーディストの視点からわかりやすくお届けします。


🐾 犬の夏バテ、こんなサインは要注意!


以下のような様子が見られたら、夏バテの兆候かもしれません。

  • 食欲が落ちた(ごはんを残す・食べるのに時間がかかる)
  • 散歩に行きたがらない/すぐに座りこむ
  • 下痢・おなら・胃液を吐く
  • 目に元気がない/寝ている時間が増えた
  • 体を触ると熱っぽい

“食べない=悪循環”に入る前に、早めの対策が肝心です。


✅ 今すぐできる!愛犬の夏バテ対策5選

1. 室内の温度と湿度を整える


  • 理想的な温度:25〜28℃
  • 湿度:50〜60%を目安に
  • 扇風機やサーキュレーターで空気を循環させると◎

「冷やしすぎ」も要注意。寒がりな子には冷風が負担になります。

2. 水分補給の工夫をする


  • お水だけでなく、ヤギミルクやスープで摂取量をUP
  • おやつに水分を含ませて与えるのもおすすめ

「水をあまり飲まない子」には、飲みたくなる工夫が効果的です。

3. 消化にやさしい食事にシフトする


高温多湿で胃腸も疲れやすい時期は、脂肪や添加物の多いフードは避けて、素材がシンプルな手づくり風ごはんや無添加おやつに。

おすすめ:愛犬の手づくりごはんはこちら

4. 食事のタイミングと環境を見直す


  • 暑い時間帯を避けて、早朝 or 夜涼しくなってから与える
  • 器や与える場所を変えるだけでも効果あり

「食べない」=フードが合わない、だけではない場合がほとんど。

5. 香りと温度で“食欲スイッチ”をONにする


  • ごはんを少し温めて香りを立たせる
  • 暑がりの子には「冷やしてあげる」のも◎

香りに反応する子はとても多いです。


❓ よくある質問(Q&A)

Q:冷たいごはんって与えても大丈夫?
A:冷えすぎているとお腹を壊す可能性があります。常温程度がベストです。

Q:おやつだけで済ませてもいい?
A:食事の代用にはなりませんが、“食への興味”を戻すきっかけとして活用できます。

Q:手づくりごはんって毎回作るの大変…
A:市販のウェットフード手作りごはんの商品でもOK



🎁 夏バテ対策商品もご紹介中!

Won Timeでは、愛犬の体をいたわりながら栄養がしっかり摂れる
「夏バテ対策商品コレクション」をご用意しています。

👉 夏バテ対策商品一覧を見る


📩 Won Time公式LINEでは、限定クーポン&個別相談も受付中!

「うちの子に合う商品が知りたい」「手づくりごはんを試したいけど不安…」
そんな飼い主さまの声に、ペットフーディストがLINEで直接お答えします!

  • 個別相談OK
  • LINE限定クーポンを不定期配布中
  • 新商品やイベントの先行案内も

▶ 公式LINEに登録する


Won Timeは、毎日をがんばるワンちゃんと飼い主さんを応援しています🐾

ブログに戻る

コメントを残す